電動シャッター(軽量)

電動シャッター(軽量)にして見ませんか? 便利で快適です!

施工事例

■恵那市 シャッター修理

恵那市シャッター修理を行いました。

シャッターラジオート(リモコン装置)の交換をさせていただきました。

リモコンを操作してもシャッターが動かない場合は、リモコンの電池を交換します。

それでも改善が見られない場合は、リモコン自体の故障やシャッター本体の故障の可能性があります。

シャッターリモコンは、1日に4回(シャッター2往復)の操作で、電池の寿命は約一年です。

 

シャッターの不具合などございましたら

お気軽に『ホクギ』にご連絡ください📞✨

お客様に最適なご提案をさせていただきます!

施工前
施工後

■本巣市 シャッター修理

本巣市シャッター修理を行いました。

下部のシャッタースラットと座板が曲がって変形していました。

原因は電動シャッターのリモコン操作を誤ったことが原因だそうです。

電動シャッターは大変便利ですが、全開・全閉を目視でしっかりと確認してください。

見切り発車は厳禁です。

作業内容は変形したスラットとアルミ製座板の交換をさせていただきました。

今回のように、シャッタースラットは一部分だけ交換したい箇所のみ交換することが可能です!

作業もインターロックを外して差し替えるだけです。

車や物をぶつけて一部だけ交換したいなどございましたらご相談ください。

軽量シャッターの場合の概算費用は税別85000円程度です。

 

手動シャッターが途中で止まってしまう、シャッターが上がらないなどお困り事はございませんか?

お困り事などございましたらお気軽に『ホクギ』にご連絡ください📞✨

 

施工前
施工後

■犬山市手動シャッター電動化

犬山市の手動シャッターの電動化工事を行いました。

既存の手動スプリングシャフトを撤去し、新しく電動のスプリングシャフトに交換し電動化。

 

手動シャッターから電動化するメリット

古くなり上げ下ろしが困難になってきた手動シャッターですが、電動化する事で上げ下ろしが楽になります。

手動用のスプリングシャフトを取り外し、電動開閉器付きのスプリングシャフトに交換するだけで電動化できるため、

スラットやブラケットなどはそのまま使用して電動化できます。

オプションなどで壁付け用のスイッチやリモコンの追加などもできます。

更に、光光電管センサーの設置をすれば挟み込みなどのトラブルも軽減できます。

電気引き込み工事も自社加工で行えます。

手動シャッターの電動化工事の費用は250,000円前後ですが、施工方法やオプションなどで

価格が変動しますのでお問い合わせください。

 

最近シャッターの調子が悪い などございましたらお気軽に

『ホクギ』までお電話ください📞✨

 

 

 

施工前
施工後

■岐阜市電動シャッター修理

岐阜市手動シャッター電動化岐阜市のシャッター修理を行いました。

古い電動シャッターを解体し、新たに電動シャッターを設置しました。

手動シャッターからでも手動用のスプリングシャフトを取り外し、

電動開閉機付きのスプリングシャフトに交換するだけで電動化することができます。

もちろん弊社ならではの精密施工(軸受け交換)で作業させていております。

なお、弊社が扱っている製品は、SNSなどで宣伝されているDIY電動化キットとは全く異なっており、

全て国内大手のシャッターメーカーの製品ですので問題なく安心です。

オプションで壁付け用のスイッチやリモコンの追加などもできますし、

光電館センサーの設置をすると挟み込みなどのトラブルも軽減することができます。

電動シャッター工事の費用は350000円前後になります。

施工方法やオプションなどで価格が変動しますのでお問い合わせ下さい。

最近シャッターが重たいと感じる・そろそろ電動開閉ができる様にしたいという方などいらっしゃいましたら、

お客様に最適な工事をご提案させていただきますので『ホクギ』にお気軽にご連絡ください📞✨

施工前
施工後

■本巣市手動シャッター電動化

本巣市手動シャッター電動化
古くなった手動シャッターを撤去して電動シャッターを設置しました。
最新の電動シャッターサンオートハイスピード。

安全の為に閉速度は従来製品と同じですが、開速度が従来品より約1.5倍程度高速で動きます。
そして開閉時残り10㎝からゆっくり滑らかな動きになるのが特徴です。
また、ガイドに樹脂が付いており消音効果、耐久性の向上など細かな点ですがアップグレードされております。

巻き上げの際も吊元に消音用のケブラーテープが標準化されました。

まだまだ出始めの製品なので注目していきたいと思います。

価格は従来品と比較すると1基あたり50,000円程度割り増しです。

非常にリーズナブルでハイスペックなサンオートハイスピードはお買い得だと思います。

※従来品のまだまだ販売しております。

個人的には従来品の選択もアリだと考えます。


吊り元⬇︎

左:サンオート 右:通常

 

 

施工前
施工後

■江南市 手動シャッター電動化工事

江南市 手動シャッター電動化工事
古くなり上げ下ろしが困難になってきた手動シャッターを電動化しました。

スラットやブラケットなどはそのまま使用して電動化出来ます。

手動用のスプリングシャフトを取り外し、

電動開閉器付きのスプリングシャフトに交換するだけで電動化できます。

すべて国内最大手のシャッターメーカーの製品ですので問題ないです。

SNSなどで宣伝されているDIY電動化キットとは全く異なります。

オプションで壁付け用のスイッチやリモコンの追加なども可能です。

更に光電管センサーの設置をすれば挟み込みなどのトラブルも軽減できます。

手動シャッターの電動化工事の費用は250,000円前後です。

施工方法やオプションなどで価格が変動しますのでお問合せ下さい。

今回はガレージ内に照明を取り付ける工事を行いました。

電源引き込み工事も自社施工で行えますのでお気軽にご相談ください。

 

施工前
施工後

■岐阜市 電動シャッター取付(カラーサンド)

岐阜市電動シャッター取付(カラーサンド)
手動シャッターを解体、新たに電動シャッターを取り付けました。

開口幅が3mを超えるとスラット(板)の厚みが0、8ミリになり手動シャッターだと新品でも非常に開閉が重いので、

手動シャッターではなく電動シャッターをお勧めしました。

こちらの現場は今まで地域の小規模工場で生産されたの製品でしたが、

電動化のタイミングで全て一流メーカー製品に入れ替えました。

細かいところがやはり決定的に異なります。

シャッターは国内3大メーカーの製品が無難です。

条件によってことなりますが、電動シャッターの取替費用は35万円~です。

お見積り依頼はお気軽にどうぞ。

施工前
施工後

■中津川市 手動シャッター電動化

 

中津川市 手動シャッター電動化

物置の手動シャッターが重くなってきたので

電動にできないかとのお問い合わせから始まりました。

既設の手動シャッターの板の厚みを測定。
弊社が取り扱っている国内最大手メーカーの製品をインストールする事で電動化しました。

弊社の施工の特徴は『精度」です。
同様の工事を行う業者やメーカーがありますが、
弊社の様に施工前に徹底計測して施工を行っている業者はありません。
故に、メインシャフトを既設のまま取り替えて完了!という施工が一般的です。
しかし、それでは不具合が発生する可能性を取り除くことができません。
シャッターは水平垂直がとても重要です。
弊社では軸受やガイドレール、ブラケットに至るまで施工前にレーザー測定器などを使って
正確に状況を把握して必要な是正を行ってから電動化の工事を行います。

単に安い施工は後々に修理費用をしてお客さんの負担となり帰ってきます。
相見積も良いですが、安いだけの業者に発注するのはどうかと思います。

施工前
施工後

■高山市 電動シャッター修理

高山市電動シャッター修理
電動シャッターの電動シャフトの取り替えを行いました。
新しいシャフトを取り替える前のものと比べると、サビやバネの歪みなどがみられます。⬇︎

電動シャッターも経年劣化してきますので、修理・交換が必要になってきます。

⬆︎また、補助センサー(ビームスイッチ)を新しく取り付けました。
車やものをシャッターに挟まないようにする為のセンサーになります。
手動シャッターを電動化する工事も行っております。
シャッターが重たいと感じる方は電動化するのも良いかもしれません。

今回の電動シャッターの修理費用はメーカーさんの価格で300,000円程度です。

お見積り依頼はお気がるにお問合せ下さい

施工前
施工後

■羽島市 シャッター電動化工事

羽島市シャッター電動化工事
2連のシャッターの片方を電動シャッターにしたいとご依頼がありました。
電動のシャフトに交換する作業と、もう片方のシャッターも
新しい手動スプリングシャフトに交換し、スムーズに開閉ができるようになりました。

施工前
施工後

■垂井町 手動シャッター電動化工事

垂井町手動シャッター電動化工事
手動のシャッターを電動シャッターにしたいとご依頼がありました。
電動のスプリングシャフトに取り替える工事を行いました。
電動シャッターにすることで、リモコン操作でシャッターの開閉が行えますので
力も要らず、スムーズにシャッターをご利用いただけます。
弊社では既設の手動シャッターから電動シャッターにする工事も行っております。

施工前
施工後

■美濃加茂市 電動シャッター修理

美濃加茂市電動シャッター修理

20年くらい使用してきた電動シャッターがスイッチ操作をしても、

正常に動作しなくなったタイミングでご連絡いただきました。

このタイミングで最新のハイスピードモデルをお勧めしたかったのですが、

軒にテントが設置されていた為、新型の部品を利用して修理しました。

主要な部品の交換をする為に軸受金具の加工などをしての修理です。

主に電動シャッターのシャフトを新しいものに交換しました。

手動シャッターを電動化するような工事ですね。

弊社はメーカーさんのように画一的な修理のみではなく

状況に応じて様々な修理をします。

 

 

施工前
施工後

■岐阜市 電動シャッター修理

岐阜市電動シャッター修理
車庫の電動シャッターが巻き込んでしまい、斜めになっていると
お問い合わせいただきました。
電動シャッターを一式取り替える工事を行いました。

施工前
施工後

■大野町 電動シャッター修理

大野町電動シャッター修理 大野町内で電動シャッターを取替え修理しました。

施工写真のような状況でなければ電動シャフトの交換修理ですみました。

具体的にはブラケットの取付が悪かったのか、

経年で地盤が傾いてしまったのかは不明ですが、

傾いてしまった方にスラットがズレてしまい、

ズレたスラットがブラケットを擦って、まるで缶詰の蓋のように

切れてしまっていました。

こうなる前にかなりの異音が発生していたはずです。

違和感や異音に気づいたら、専門業者に点検を依頼しましょう。

施工前
施工後

■美濃市 電動シャッター修理

美濃市電動シャッター修理
美濃市の企業様にて電動シャッターの修理をさせていただきました。

電動開閉器の部品であるポテンションメーターの交換修理です。

この部品は障害物などを挟み込んでしまった時に負荷を検知するセンサーです。

故障するとスイッチ操作などをしても途中で停止したり、全く動かなくなったりという不具合が発生します。

ただし、基盤の故障でも同様の症状が発生することがありますので、

その判断はとても難しいです。

弊社ではご使用年数に合わせて最適な提案をさせていただきます。

 

施工前
施工後

■美濃市 手動シャッター電動化工事 

美濃市手動シャッター電動化工事
古くなり重くなった手動シャッターを電動化しました。

弊社取り扱いメーカーの製品がモデルチェンジをしました。

サンオートハイスピードと言います。

開放速度が従来の1.5倍速程度。非常にスムーズです。

施工前
施工後

■各務原市 電動シャッター取替工事

各務原市電動シャッター取替工事

工作機械の入れ替えのタイミングで外壁の一部を解体

復旧後に新型のハイスピード電動シャッターを設置しました。

極力不要な解体でコスト増にならないように、

弊社の協力会社さんと共同で工事にあたりました。

外壁材のALCボードの解体や鉄骨の解体を業者さんに依頼。

メインのシャッター工事を弊社の自社工事で行いました。

設置した電動シャッターは従来の電動シャッターの1.5倍速程度の開速度。

消音材の取り付けも2箇所程度増えていて非常に良い製品だと思います。

施工前
施工後

■名古屋市港区 電動シャッター工事

名古屋市港区 電動シャッター工事
古く故障した手動シャッターを解体し、電動シャッター工事をさせていただきました。

今回はたまたま三和シャッターのサンオートハイスピードが入ってきましたので

特別に従来品の価格で設置させていただくことができました。

ハイスピードモデルの特徴は開速度が従来モデルの1、5倍速で開き、

開端、閉端10センチでは徐行します。

ガイドや吊り元には消音効果や耐摩耗性能を向上させるパーツがインストールされていました。

良い事ばかりの新製品ですが、まだまだ出始めたばかりの製品ですので私なら1年以上は様子を見たいと思ってしまいます。

昔と違って、各メーカーは完璧な製品を作って市場に出すというスタイルでは無くなったように感じます。

不具合があれば都度修正対応するというスタイルに変化した様に映ります。

カタログスペックを鵜呑みにできないのは経験のせいですね。

詳しくは弊社技術スタッフにお尋ねください。

 

施工前
施工後

■岐阜市 シャッター工事

古い手動のシャッターを撤去。

この際に車両の出入りをスムーズにすべく開口を均等割でなく極力一台分を広く取りました。

高さが低くければ開口幅は3メートル以上とれます。

とても便利で綺麗になりました。

この様に日常のご不便やご不満が解消できる事がありますのでお気軽にご相談下さい。

そして今回はなんと新型の電動シャッターが入荷してました。

サンオートハイスピードです。

開き速度が約1、5倍速で動きます。

更に耐摩、消音性が向上してました。

 

施工前
施工後

■春日井市 電動シャッター工事

春日井市 電動シャッター工事 

サンオートAD内付板厚0、8tの電動シャッターを取付ました。

今回の工事はスレートの外壁を撤去し、

更に主要構造ではないスレートを固定するための鉄骨下地を切断、

ブロックを解体してという大変大掛かりな工事でした。

解体後は新たにシャッター用の鉄骨下地を取り付けて

電動シャッターを設置。

板厚0、8tのスラットのかしめは若くて力のある職人でないと非常に硬くて大変です。

その分、対風圧力は0、5tのシャッターと比較すると非常に強くなります。

防火用にも使われているシャッターです。

スレートの欠損部分は元請け会社さんが後日綺麗に補修してくれました。

弊社ではメーカーが断るような工事の相談もお受けします。

ただし、法令違反となるような施行はお引き受けできません。

お気軽にご相談ください。

 

施工前
施工後

■美濃加茂市 電動シャッター

美濃加茂市 電動シャッター

一般住宅の小屋のシャッターを手動シャッターから電動シャッターに交換させていただきました。

整理すれば車庫としても利用できそうな場所でしたので

電動化は良い選択だったとおもいます。

電動シャッターには主に3種類ありまして、スプリングシャフトタイプ、

モーター別置きタイプ、重量タイプなどがあります。

違いは簡単で、開口のサイズによってどれを設置するかが決まります。

車一台分程度の大きさのシャッターであれば

今回の様なスプリングシャフトタイプで十分でしょう。

そして、この製品の特長は停電時にはワイヤー操作をすることによって

手動シャッターとして使用することが可能です。

 

 

施工前
施工後

■一宮市 軽量電動シャッター新設工事

一宮市 軽量電動シャッター新設工事

新築の住宅兼倉庫の建屋に軽量電動シャッターを設置させていただきました。

とにかく見た目にこだわる一般住宅において

この手のシャッターを設置するケースは少ないのです。

アルミパネル製品やウッド系の製品を設置することの多い建築会社さんなので意外でした。

しかし、高額な意匠性の高いシャッターと違ってランニングコストが抑えられるので

私ならこの手の電動シャッターをお勧めしたいです。

この電動シャッターの場合、停電時や故障時には手動シャッターとしても使用することができるので安心です。

更に故障や部品の取り替えなどの際も比較的安価に修理や部品交換ができます。

安全性も比較的高めで、負荷がかかると停止する機能も標準装備されています。

オプションで補助センサーや追加リモコン、スイッチなども選ぶことができます。

カラーは標準で3色

ホワイト、サンド、ライトグレー

他にはメタリック系やブロンズなども選択できます。

 

施工前
施工後

■笠松町 シャッター修理

笠松町 シャッター修理

狭い天上内に設置されたシャッターの修理依頼を受け現地調査。

想像していたよりも狭い天井内でしたので当初より作業が難航しそうだと想定しておりました。

幸い若いスリムな天井内が平気だというスタッフの活躍で

無事に工事を終えることができました。

玄関前のシャッターを電動シャッターにして

残りのシャッターは手動シャッターに置き換えました。

工事後に知ったことですが、メーカーさんにを含む数社にも依頼したけれど、

どの会社も天井内のシャッターをそのまま修理することはできないと断られて

代わりに軒下へシャッターを設置する方法を提案されたとのこと。

有限会社 ホクギが天井内でも修理ができると言われた時は半信半疑だったそうです。

軒下への設置は確かに無難ですし私も賛成する施工方法ですが、

シャッターボックスの大きさ(40センチ)分は確実に下がってしまいます。

加えて

施工前
施工後

■稲沢市 手動シャッター電動化工事

稲沢市 手動シャッター電動化工事

古くなり開閉も重くなった手動シャッターを

修理のタイミングで電動化することになりました。

手動シャッターの電動化する費用は概ね25万円以内です。

オプションによって価格が変わるのでお気軽にお問い合わせください。

 

 

施工前
施工後

■岐阜市 軽量電動シャッター取付工事

岐阜市 軽量電動シャッター取付工事

米穀倉庫の改修工事で電動シャッターを設置させていただきました。

軽量電動シャッターは停電時や故障時に手動シャッターとしても機能するので便利です。

 

施工前
施工後

■岐阜市 手動シャッター電動化工事

岐阜市 手動シャッター電動化工事

ご高齢になったお施主様の為に、ご家族が電動化工事を依頼してくださいました。

高齢やご病気などで以前のようにシャッターの上が下ろしが困難になってくると

電動シャッターが大変便利です。

安全性もオプション次第でかなり高くなります。

標準品でも負荷検知機能があるので安心です。

 

施工前
施工後

■美濃市 手動シャッター電動化工事

美濃市 手動シャッター電動化工事

お世話になっているお店の店長さんの

ガレージのシャッターを電動化させていただきました。

 

施工前
施工後

■揖斐川町 電動シャッター取付工事

揖斐川町 電動シャッター取付工事

天井内に設置された手動シャッターが重くなったことや、

電動シャッターにしたいとの意向を踏まえて現地調査。

結果、今まで通りに天井内に設置する為には広範囲を

解体する必要があり、工事後のメンテナンスなどを考慮すると、

開口部内で納まる範囲で外付けにて設置する方法がベストだと判断しました。

開口部全体を鉄骨枠を取付てから、通常での電動シャッターの設置を行いました。

 

施工前
施工後

■瑞浪市 電動シャッター修理

瑞浪市 電動シャッター取替修理

古くなって不具合が出始めた電動シャッター。

イタチごっこの修理は割高で煩わしいのでこの際リニューアルする事になりました。

主な不具合は途中で止まってしまったり、作動音が大きくなったり、

リモコン操作ができなくなったりしていたとのことです。

軽量電動シャッターの大半はスプリングの力を併用しているので

スプリングの力が弱まると途中で止まってしまうなどの症状が出やすいです。

その反面、停電時や緊急時は手動シャッターとして使う事ができるメリットもあります。

 

施工前
施工後

■垂井町 電動シャッター取付工事

垂井町 電動シャッター取付工事

壊れた納屋の扉を撤去。

電動シャッターを設置しました。

これだけの開口にしては簡易的な扉が付いていたので驚きました。

電動シャッターの取付の際に間口の補強と下地を兼ねて

鉄骨枠を組んで施工させていただいてます。

 

施工前
施工後

■一宮市 電動シャッター取付工事

 

一宮市 電動シャッター取付工事

カーポートに電動シャッターを付けられないか?というご依頼。

開口部に鉄骨下地で補強して電動シャッターを取り付けました。

外付け丸型ケース カラーサンドタイプです。

 

施工前
施工後

■笠松町 軽量電動シャッター施工

笠松町 軽量電動シャッター施工 今回は古くなった電動オーバースライダーから軽量電動シャッターに入替工事をさせていただきました。

施工前
施工後

■郡上市 電動シャッター入替工事

郡上市 電動シャッター入替工事 

軽量電動シャッターに入替工事を行いました。

軽量電動シャッターの場合停電時などの際、手動シャッターとして使用可能です。

費用も比較的安価ですので多くの場所で使用されてます。

特に開口幅が3m未満の場所に設置するならお勧めです。

安全装置も負荷検知センサー標準装備され、オプションで光電管センサーの設置も可能です。

リモコンも追加することもできるのでコンパクトなガレージにも適しています。

 

施工前
施工後

■名古屋市守山区 電動シャッター修理(軽量電動シャッター上回り交換)

名古屋市守山区 電動シャッター修理

長く電動シャッターを使うと他の電気製品同様に故障します。

今回の案件は電動開閉機付きのスプリングシャフトが不具合を起こし始めて様々な症状が出始めました。

初期症状はスイッチ操作で正常動作しない事から始まり、最終的には上げ下げさえできなくなりました。

故障時の手動操作用のワイヤーも、

初期の施工があまりよくなかった事もあり非常に使いずらかったとのお話も聞きました。

修理にあたってはただ部品交換をするのではなく、

使い勝手も良くするための手間をかけました。

手動操作用のワイヤーを自転車部品を使用してスムーズに使えるように加工しました。

弊社はそういった工夫や改造もご要望があれば承ります。

 

 

施工前
施工後

■岐阜市軽量電動シャッター取付工事


岐阜市軽量電動シャッター取付工事 岐阜県農業技術センター機械棟軽量電動シャッター取付工事
0、8ミリ厚のシャッターから0、5ミリ厚のシャッターに変更する為に
開口を100ミリ縮めて新たに電動シャッターを取り付ける。
特に手動開閉する時に0、5ミリにした恩恵を感じていただけます。

施工前
施工後

■岐阜県立みどり荘 電動シャッター取付工事

岐阜県立みどり荘 電動シャッター取付工事

板厚0.8ミリの手動シャッターから開口を3mに縮小して板厚0.5ミリの
電動シャッターに交換しました。

この工法であれば、手動モードでの運用も非常にスムーズで軽く操作ができ、
電動シャッターとしても非常に安定感のある動作が維持できます。

施工前
施工後

お問い合わせ、お見積りはお電話、メールからいつでもお気軽にどうぞ!

↓タップして電話をかけられます。

0582443552

緊急修理はこちらから!

0120760915

(非通知での電話には迷惑電話対策としてお繋ぎできません。)