ブログ
-
技術スタッフの育成
人材不足倒産という過去に例を見ない社会になっている我が国。 弊社ももれなく人材不足には悩まされているものの、若い技術者の成長に伴って若返りが確実にできています。 今年4月入社の彼もセンスがいいのか着実に仕事を覚えてくれて […]
→ この記事を読む -
自動ドアへの注油は故障の原因なります。
※自動ドアへの注油は故障の原因になります。 修理の依頼を受けて訪問し、自動ドアの点検カバーを開けると真っ黒に汚れている事があります。 交通量の多い通りに面した建物などは大抵汚れています。 それとは違う粘ついた黒い汚れ(油 […]
→ この記事を読む -
シャッター点検
シャッター点検 長年この仕事に従事しておりますが、 シャッターの点検を定期的に行っている方は少数派です。 故障して初めて業者に連絡するという方がほとんどです。 故障も開かない、閉まらない、音がうるさいなど様々です。 そし […]
→ この記事を読む -
休日、営業時間外のシャッター修理依頼
先日、シャッター修理の見積依頼を受けて訪問した現場の写真です。 おそらく同業者の方なら「え!?」と驚く様な状況でしょう。 しかし、知識のないお客様はこの状況の不味さをご存知ありませんでした。 もしかすると、修理業者を呼ぶ […]
→ この記事を読む -
自動ドア修理
平成29年に設置させていただいた自動ドアの修理依頼をいただきました。 お客様から「音が気になる」というお問い合わせでした。 弊社は様々なメーカーの自動ドア製品を取り扱っておりますが、今回修理させていただいた自動ドアメーカ […]
→ この記事を読む -
電動シャッターは故障したら触るな!とお伝えしたい
電動シャッターが故障したらどうしますか? 結論から言うと直ちに使用を止め、電源を落としていただきたい。 もっと言うならば、違和感を感じた時点で使用を中止して電源を落とし、我々専門業者に点検修理を依頼してください。 写真の […]
→ この記事を読む -
頂き物
江南市のお客様から冬瓜をいただきました。私の好物の一つでしたので遠慮もできずあっさりといただいてしまいました。 早速、丁寧に洗浄してカット。切ると物の良さがよくわかります。後は自分好みに煮てもらい美味しくいただきました […]
→ この記事を読む -
振り込み手数料は代金を支払う側が負担する法律上の原則です。※民法484条485条
お陰様で弊社はとても優良なお客様に恵まれ、他社様のようにクレーマー・カスハラなどとはほとんど無縁です。 しかし、どのような商習慣なのかはわかりませんが、振り込み手数料を一方的に差し引いてくる人がごく稀にいます。 この度は […]
→ この記事を読む -
お金の価値
お金の価値。金額の大小ではなく、生きる金と死に金があると言う事です。価値ある使い方と価値を著しく下げる使い方がある。 私は尊敬するお客さんに習いました。 お金は約束通りキチンと支払う事は最低限の作法。 可能なら支払う相手 […]
→ この記事を読む -
【電動シャッター センサー類】
電動シャッターは車などと接触した際に電動シャッターの動きを止める為に、感知するセンサーがついています。 どこにセンサーがあるのか、センサーが反応しないときはどこを確認すれば良いのか 動画を作ってみましたので一度ご覧くださ […]
→ この記事を読む